



1988年版の新発見カード!(パート2)
2枚目の新発見カードもまたまた
№65の東京ドームカードです!
№64の関係で№65もおかしな事になっています。
バックネット側からのアングルと一塁側からのアングル、
2種類存在します。
次の№66の東京ドームカードがバックネット側のアングルカードで、
№65のバックネット側のアングルカードと同図柄で重なってしまい、
一塁側のアングルカードに差し替えたのでしょうか?
やっぱり図柄差替え版の方が少ないのでしょうか・・・?
いずれにせよ№65も正真正銘2種類存在します。
スポーツカードマガジンのリストには№63しか掲載されていないので
№64、№65とも新発見カードです。
いや~この時代にまだまだ新発見カードが存在するとは驚きですね。
カルビーカードは奥が深過ぎます。
スポンサーサイト
- 2018/01/28(日) 11:40:51|
- 1988年
-
-
| コメント:2
ビッグエッグカード、かなり複雑な感じがします。
これに続くNo.66も東京ドームのカードなんですが、
No.66がこのNo.65の上のカード(バックネット側のアングル)と
写真・裏面ともに同じなんですよね。
個人的にNo.65は上の方しか持っていないので、
No.51~65までが1つのブロックで66から新しいブロックになると推測して
65と66に重複したカードを使ってるのだと思っていたのですが、
(51~65は東京ドーム以外では巨人・阪神の選手しかカードになっておらず、
選手カードもどれも東京ドームっぽい背景になっているので
No.19や56の解説で書かれているオープン戦の写真を使ってるのではと推測)
64と同じ写真のカードがあるのは驚きですね~
もしかしたらまだ同一番号で他のアングルがあるのではとすら思わされます。
- 2018/01/28(日) 23:40:15 |
- URL |
- すずなり #-
- [ 編集 ]
この№64と№65のカード、
実は結構前から2種類あると分かっていたのですが、
発見した時は衝撃でしたね。
地道に探せば、2種類目は出てくるはずですよ。
あと、バックネットのアングルカードの説明文章が間違っているので修正しておきます。
- 2018/01/29(月) 00:07:27 |
- URL |
- ニャームコ2865 #uNlf1EhE
- [ 編集 ]